Big Blue・今日の海ログ 2023/10/26〜10/30

『2023.10.26〜10.30 BLUE DOLPHIN号第2回クルーズ報告

ロケーション/カオラック
天候/晴れ時々雨
水温/29℃
風/快晴からの一時雨
流れ/程よく
透明度/20m

今年もカオラックのシーズンがスタートしました!

欧米人チームはすでに1トリップ行って来たのですが、日本人チームはタオ島のシーズンの最後のゲストさん達と潜っていたので、第2回トリップが一発目となります。

昨シーズンから就航したブルードルフィン号もピッカピカに仕上げています!

内装もいろいろと改装してより使い易い船になっていますよ!

夜に穏やかにタプラム港を出港し、朝起きたらシミラン諸島のど真ん中です。

1本目はウェストオブエデン

ウミウチワの街という別名があります

カスミアジが元気にハンティングしていました

写真には撮れなかったけど、クジャクベラの外人さんであるマッコスカーズフラッシャーラスも元気に開いてましたよ。

マクロネタではぶさ可愛いシシマイギンポ

極小のトウモンウミコチョウなども

1本潜ってから朝ごはん

15年以上一緒に働いているアンさんが調理して、ラットちゃんがサーブしてくれます♡

快晴のシミラン、海が青い!

その後、人気のスリーツリーでも潜りました〜

シミランらしいソフトコーラルの世界

スカシテンジクダイもいっぱいいます!

ハナダイギンポはいつも笑っているみないな顔ですw

カンザシヤドカリのハサミの模様のバリエーションをご紹介したり・・・

2日目、朝起きたらダブルレインボウが!

ウミウチワの谷にも行って来ましたよ〜

今日は大移動の日、シミランを後にしてどんどん北上して行きます。

コボンの浅場で癒され・・・

コタチャイの魚群に巻かれ・・・

3Dウチワ

さらに北上してスリン諸島の島陰で休みました。

3日目、朝一のスリンのサンゴはやっぱり元気でした!

デバスズメダイとカブラヤスズメダイが死ぬほどいっぱいいます!

ストライプヘッドドワーフゴビー

スリンのサンゴに癒されたあとは、いよいよ大本命ポイントのリチェリューロックへ向かいます!

リチェリューロックは今年も凄まじい魚影の濃さでした・・・

スカシテンジクダイもモリモリです!

キツネフエフキやツムブリなどの混合軍も健在!

クマノミもいつもの場所に♪

インド洋型のタテキン

ユカタハタ

トマトアネモネフィッシュ

こちらの子は涙の滴のような模様が・・・

トラフケボリ

4日目は快晴のコボンで2ダイブして、器材を洗って干して、のんびり陸に戻ります。

今回ご一緒した皆さんと記念写真をパシャリ!

下船後はカオラックの街で一泊します。

夜はオススメの美味しいレストランTakiengで打ち上げ!

カオラックはエビやカニの産地が近いので、安くて新鮮な食材が手に入ります。

今回のゲストの皆さま、大の甲殻類好きということで、この日のメーニューはエビカニ祭りにしました〜♪

タイ風エビの刺身に始まり・・・

大人気メニューのプーパッポンカリー、脱皮したてのソフトシェルクラブで!

僕の大好物のクンオップウンセン(エビと春雨の蒸し物ニンニク&生姜味)

パッタイにもエビが盛り盛り入ってます!

さらにシーフードチャーハンも!!

いや〜美味しかったなあ・・・

楽しいメンバーで、良いお天気で、最高のクルーズでした〜

報告/TAKESHI

写真/本日の海より

タイ・タオ島&カオラックでダイビングするならビッグブルーへ!